2010年09月09日
コミュニティビジネスとは…
9月6日(月)三鷹産業プラザにて
コミュニティビジネスの提唱者 細内信孝講師による
講座「社会的企業について」に出席してきました。
コミュニティビジネスとは何か…、
私自身、ここ最近おかげさまでいろいろな地域のネットワークに
ご縁があって地域活動に少しずつ参加させていただいているものの
基本的なことは意外とわかっていなかったりするものだなと思いました。
その意義や目的などが非常に明確にわかりやすく簡潔に説明頂き
とてもためになりました。
いろいろな実例集もご紹介いただきました
例えば…「小川の庄」(←ホームページも素晴らしい!おやき食べたくなる!)
それが自然であっても、それが名物であっても、それが人であっても
ひょんなところから地域資源を発掘し
それをいかに活かしていくか、
いろいろなアイデアを出したり組み合わせたり工夫をすることで
地域の活性化に結びつけていく、
ちょっと前までは地域の活性化というものに対しては
どちらかというとロマンティックなイメージがもっていたけど
既に実践している人たちがいるんだ、成功例があるのだと
東京都内だけでなく、地方の実例も凄く勉強になったしますます感動した。
細内先生は講座の中で映画「フルモンティ」を言及されていましたが、
身近なところでいくと私は寧ろ「フラガール」を思い出していた
。
またひと昔まえに、野球チームのドラマや昭和の不良(?)をイメージしたバンドグループなどで一躍有名になった千葉県のある街の商店街にふらっと行った時に撮った写真。
これ駅からすぐそばの平日の昼間の商店街です。(H22.9.2現在)

話はまた「コミュニティビジネス」講座の話に…
9月12日(次の日曜日)13:00より
MyStyle@こだいらさんによる
「コミュニティビジネス入門講座」が開催されます
□日時:2010年9月12日(日)午後1時〜4時45分
□会場:小平市中央公民館講座室2(東京都小平市小川町2丁目1325)
西武多摩湖線青梅街道駅徒歩5分
□参加費:無料
プロブラム
□基調講演
テーマ:コミュニティビジネスでまちを元気に
~地域づくりから地域ビジネスへ
講師:富永一夫さん
(特定非営利活動法人NPO フュージョン長池 理事長)
□事例紹介
□ワークショップ
※定員が50名とのことですが、自分は火曜に申し込んだ際にはまだ空きがあったようでした。
コミュニティビジネスの提唱者 細内信孝講師による
講座「社会的企業について」に出席してきました。
コミュニティビジネスとは何か…、
私自身、ここ最近おかげさまでいろいろな地域のネットワークに
ご縁があって地域活動に少しずつ参加させていただいているものの
基本的なことは意外とわかっていなかったりするものだなと思いました。
その意義や目的などが非常に明確にわかりやすく簡潔に説明頂き
とてもためになりました。
いろいろな実例集もご紹介いただきました
例えば…「小川の庄」(←ホームページも素晴らしい!おやき食べたくなる!)
それが自然であっても、それが名物であっても、それが人であっても
ひょんなところから地域資源を発掘し
それをいかに活かしていくか、
いろいろなアイデアを出したり組み合わせたり工夫をすることで
地域の活性化に結びつけていく、
ちょっと前までは地域の活性化というものに対しては
どちらかというとロマンティックなイメージがもっていたけど
既に実践している人たちがいるんだ、成功例があるのだと
東京都内だけでなく、地方の実例も凄く勉強になったしますます感動した。
細内先生は講座の中で映画「フルモンティ」を言及されていましたが、
身近なところでいくと私は寧ろ「フラガール」を思い出していた

またひと昔まえに、野球チームのドラマや昭和の不良(?)をイメージしたバンドグループなどで一躍有名になった千葉県のある街の商店街にふらっと行った時に撮った写真。
これ駅からすぐそばの平日の昼間の商店街です。(H22.9.2現在)
話はまた「コミュニティビジネス」講座の話に…
9月12日(次の日曜日)13:00より
MyStyle@こだいらさんによる
「コミュニティビジネス入門講座」が開催されます
□日時:2010年9月12日(日)午後1時〜4時45分
□会場:小平市中央公民館講座室2(東京都小平市小川町2丁目1325)
西武多摩湖線青梅街道駅徒歩5分
□参加費:無料
プロブラム
□基調講演
テーマ:コミュニティビジネスでまちを元気に
~地域づくりから地域ビジネスへ
講師:富永一夫さん
(特定非営利活動法人NPO フュージョン長池 理事長)
□事例紹介
□ワークショップ
※定員が50名とのことですが、自分は火曜に申し込んだ際にはまだ空きがあったようでした。
わがまちCMコンテスト2010
入選しました〜わがまちCMコンテスト〜
10月9日(土)調布のイベント〜 by YDAS
ご意見ありがとうございます
建築家 安藤忠雄氏 講演会
行ってきました『音楽療法』トーク&ライブ
入選しました〜わがまちCMコンテスト〜
10月9日(土)調布のイベント〜 by YDAS
ご意見ありがとうございます
建築家 安藤忠雄氏 講演会
行ってきました『音楽療法』トーク&ライブ
Posted by おふくちゃん at 01:39│Comments(3)
│地域コミュニティ
この記事へのコメント
精力的に頑張っておられますね。
シンシアは、区役所でケチョンケチョンに言われ、凹みきっております。
でも、頑張らねば〜。
でも悔しいよ〜。
何度行っても認めてもらえず。
何で髪切って、子育て支援で、
講座開くのに色々言われるんだろう、って。
区長が変わったのも関係あるのかな。
以前のをすっかり変えて行く方針らしいから。
立ち直れず、マイナスな書き込み、ごめんなさい。
シンシアは、区役所でケチョンケチョンに言われ、凹みきっております。
でも、頑張らねば〜。
でも悔しいよ〜。
何度行っても認めてもらえず。
何で髪切って、子育て支援で、
講座開くのに色々言われるんだろう、って。
区長が変わったのも関係あるのかな。
以前のをすっかり変えて行く方針らしいから。
立ち直れず、マイナスな書き込み、ごめんなさい。
Posted by シンシア
at 2010年09月09日 21:49

コミュニティビジネスってなんでしょうね?
コミュニティにウエイトを置く方もいるし、
ビジネスにウエイトを置く方もいるし・・・・。
今の私は大きく、有償ボランティアという理解でいます。
それであってるかしら?
コミュニティにウエイトを置く方もいるし、
ビジネスにウエイトを置く方もいるし・・・・。
今の私は大きく、有償ボランティアという理解でいます。
それであってるかしら?
Posted by マダムポアン at 2010年09月09日 22:22
私は何だか政府や企業があてにならなくなってきているから、“みんなはみんなで支えあってね~~”ってちょっと無責任な投げかけのような感じがしています。・・が、確かに就職したからって一生安泰の時代は終わり。それぞれ支えあって生きていく方法を考えていかないといけないんだと思っております。
でも少ない収入でそれなりに幸せに生活できる生活基盤は整えておいて頂かないといけないよね。
でも少ない収入でそれなりに幸せに生活できる生活基盤は整えておいて頂かないといけないよね。
Posted by emi(ミタカッチTV) at 2010年09月11日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。